日本人の成人の約80%が罹っている言われている歯周病。
歯を失う一番の原因とも言われており、歯周病が進みお口の中に歯周病を引き起こす細菌が多くなると、細菌が血液や呼吸器内に入り込み、心筋伷塞、動脈硬化、肺炎、早産などを引き起こしやすくなります。
歯周病とは?
歯の周りの歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)が歯周病菌に感染して起こる病気です。多くは自覚症状がなく、症状が出た時にはすでに歯周病が進んでいる場合が多いのです。
CHECK心当たりはありませんか?
- 歯磨きなどで歯ぐきから血が出る
- 口臭がする
- 歯と歯ぐきの間から白い膿が出る
- 歯ぐきが腫れている
- 硬いものが噛みにくい
- 歯がグラグラする
- 歯と歯の間が広がってきた
- 前歯が出てきた
- 物が挟まりやすくなった
一つでも思いあたる場合は早めに受診することをおすすめします。
歯周病の進行具合
健康な状態
歯ぐきが引き締まり、歯と歯ぐきのすき間「ポケット」もなく歯ぐきが歯をしっかりと支えている。
軽度歯周病
見た目にも歯ぐきが赤く腫れ上がり、歯を磨いたり硬いものを食べると出血することがある。
中度歯周病
歯と歯ぐきのポケットが広がり、炎症が慢性化して骨が溶けはじめている状態。口臭もあり、歯が浮いたような感じがする。
重度歯周病
歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまっている状態。歯根が露出し、歯のぐらつきがひどくなる。
具体的な歯周病の
治療方法
まずは自分で食後の歯磨きを忘れずにプラークコントロールという言葉を耳にしたことはありませんか?
プラークとは歯垢(歯の汚れ)のことで、プラークコントロールとはむし歯や歯周病の原因となっているプラークを、歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使って除去することを言います。むし歯で穴が空いたり、被せ物が合わず凹凸がある場合は、磨きやすいよう治療が必要な場合もあります。
-
専用機器を使って
歯石を除去歯ブラシでは取れない「歯石」を専用機器(スケーリング)で除去します。歯石は細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうため、細かい部分までしっかり取り除きます。
除去後は、歯石で覆われていた部分が剥き出しとなるため、しばらく歯がしみたり、歯が長くなったように見えることもありますが、心配ありません。 -
エアフローによる
クリーニングエアフローを使い高圧の水と超微細なパウダーを高速で噴射し汚れをパウダーに吸着させて洗い流し、歯の表面や歯と歯の間、歯周ポケットの汚れやプラークを効果的に除去します。
特に歯と歯の間がデコボコしていたり、被せ物と隣の天然歯の間に段差や歯茎との隙間がある場合にも、効果的にクリーニングが行えます。
歯周病のメンテナンスでも主にエアフローによる洗浄を行います。 -
歯ぐきの中まで
しっかり除去スケーリングでは除去できない奥深いところの汚れや歯石を、特殊機器で取り除くルートプレーニングを行います。
歯と歯ぐきの間の奥深くまでお掃除するため、局所麻酔を使用し痛みなどの負担を軽減。
治療後は少し違和感がある程度で痛みもあまりなく、中度の歯周病までであれば、このお掃除で歯ぐきの状態も改善されてきます。 -
歯ぐきの手術
(歯周外科)ルートプレーニングでも歯ぐきが改善されない場合は、歯周外科手術が必要となります。手術は麻酔をして、所要時間は1~2時間程度。
術後は少し違和感が出る場合もありますが、歯ぐきは確実にきれいになります。
歯周病の予防
-
歯を毎日丁寧に磨くこと
歯磨きは時間をかければ良いというものではありません。一本一本意識しながら、優しく丁寧に磨くことが大切です。
また、自分の口の中の磨きにくいところを把握しておくことも重要です。 -
3~6ヶ月に一度は
歯のクリーニングを毎日しっかりと磨いていても、歯と歯ぐきの境目の奥まできれいに取るのは困難です。
そういった場所は歯科医院での専門的なお掃除が必要。定期的なクリーニングを習慣にしましょう。 -
自分の口内状況を
把握すること規則正しい生活を心がけ、毎日の食事もしっかり噛んで食べることが、歯周病だけでなく全身の健康を考える上でも重要になります。
ご自身の口内環境を把握し、気になることがあればお気軽にご相談ください。